忍者ブログ
3.2.8
SCHEDULE MENU INFOMATION DJs STAFF BLOG
GOD FATHER'S ROOM
[39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29
Posted by - 2025.05.08,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GFR - 2005.10.25,Tue
 物事をOPENにするということは難しいね!?
 自由に意見を交換?できたらいいね。お互いにさ!もちろんそれらで一喜一憂する訳ではないけれど、正すべきは正さなければならないし、失敗した瞬間にあっ!と思ってもやった事は取り返しがつかなかったりするよね。親しいから尚更ってことも?これは本人が一番判っている、また、悩む事でもあります!

 色々な事を書き込むことはいい事です!リラックスして判った事、判る事。また、時には評論家、時には裁判官、時には傍観者、自由です。姿が見えない、誰かもわからない、しかしどこの誰を相手にしているかは書き込んだ人は知っている訳です。まさに忍者。まさにステルス戦闘機。だからいいんだけどね!反論するつもりはないんだけどさ、何かこうフェアじゃない気がするんだよね。一番安心できるところから、一番安全なところから、またステルスが飛んでくる訳ですが。
 BBSっていいね!なくすのは簡単だしHPをやめるのも簡単。しかしさ、それじゃ楽しくないし皆さんの話も聞けないし、良くない訳ね。なんにしても、良くも悪くもストレートに受け止め反省したり、又、何故こうなっているのか考えたりする訳。問題が生じた時はもちろん話したり謝罪したりするのは当然な訳で、又、出来ることはやるしさ。しかし、関係ない人達もこれを見て蚊帳の外からステルスを飛ばす訳。みんな色々自分に置換えて考えたり、どこを攻めていいのか判らないから責任がないことをいいことに「おっと、これはいいや」とばかりに攻めてくる…俺はかっこ悪いと思うけどね!面と向かって話が出来ない、言えない、何だかかわいそうな気がする。
 会社でも、学校でも、社会でも本音はもっと自由に自分を出して顔をみせて話したいんじゃないのかな?言われた方もその方が判りやすいし、又、言われたからって怒ったりもしないと思うよ!失敗は失敗として後悔したり悩んだり、人に言えないこともある訳。又、忍者、ステルスでは何も解決できないけどね。自分に誇りを持って自分に自信を持って、又、自分を反省しながら前を見て歩けばよい訳。これからも失敗や反省、色々なことがあると思うよ。しかしさ、どうどうと顔を出して歩けば一番信用できるし正しい事だと思うね。顔を隠し、姿を隠してどんないいことを言っても、俺は信用しないね。本当、ごめんね。人の不幸や事件や悲しさや悩む事は、他人には楽しい事なんだよ。逆に人の幸せやいい事は面白くないし楽しくない訳。自分の心と矛盾しているのかも。

 誰がどのような意見を送ってきているか理解しています!しかし、知っているからといって何かをしようとは思わないし、言ってくれている事はありがたく受け止めております。これからも、色々な意見を宜しくお願い致します。そして、また会いましょう。この世の中に、無駄な経験なんてないんです。
PR
Comments
誰もが伝説なしでは生きていけない
お元気ですか。覚えていて下さると信じて、少しだけスペースを借りします。齢が5の大台を越えると、さすがに生活習慣病の魔の手が迫ってきて、満足に酒盃を傾けるのも難しくなってきました。主治医曰く「それ以上飲むと、片目が失明する、足を切断する」など大袈裟な脅しにもつい屈するような日々が自分に来ようとはー、思ってもいませんでした。その一方で仕事がミリ単位で長期低落傾向にあり、来年の年末はダンボール抱えているのではないかと思ったりしますが、「それも一つの人生」などと虚勢を張るからまた仕事が減るのでしょう(笑い)。いずれにせよ、人間は「自分が最高に輝いた時代が本当の自分」であって、苦しく、周囲や世間からバッシングを受けたりすると、それは「間違っている、本当の自分ではない」と思いたがります。でも、本当はどちらも「本当の自分」なのだと思います。女性だって好みの男と一流のレストランで食事をした時が、本当の自分にふさわしい舞台だと思っているのかもしれません。でもスポットライトを浴びている時は、ごく一部の人を除いては、100ぺージの人生でせいぜい5,6ページくらいの分量なのではないでしょうか。自分を過剰に評価し、プライドが邪魔して足を踏み外し、不本意な人生を歩むケースは多いはずです。小生も質草にもならないプライドをぶら下げて強がりを言って生きてきたように思えます。当然、足を何度もすべらせています。が、それでも男という厄介な生き物は「自分の伝説}を抱えていかないと生きていけないのではないあでしょうか。横文字でアンビバレンツ、二律背反といっていいのでしょうか。だから誰に人生は楽しいし、哀しい舞台なのかと思ったりします。最後の最後まで勝負の行方はわかりませんが、一寸先に闇と光の交差する舞台が待っていることだけは確かだと思います。オーナーの深い洞察力の卓見をお聞きしたいと思っております。
Posted by 大橋厚雄 - 2005.11.19,Sat 12:26:05 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/04 竜子]
[04/28 Beverly]
[04/03 りりかる・あさみ]
[03/30 えりぃ]
[02/28 ヒロミツ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GFR
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
 
忍者ブログ [PR]