忍者ブログ
3.2.8
SCHEDULE MENU INFOMATION DJs STAFF BLOG
GOD FATHER'S ROOM
[1] [2] [3] [4] [5] [6
Posted by - 2025.05.08,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GFR - 2007.12.02,Sun

先日、
失恋したばかりの女性に会いました。
彼女は酔っていました。
何かを忘れたくて、何杯もお酒のお代わりをしていました。
訳もなく笑っていた。
そして、その笑い顔の奥に心なしか寂しさがありました。

「マスターのオーデコロンの香りが好きだ。」と言い、また飲んでいる。
「もうやめた方がいいよ。」そう言った。
彼女は「ふっ」と笑いまた飲んだ。強くした『ディタグレープ』。

彼女は「匂いを嗅がして。」と俺に言った。
彼女は匂いフェチかな。一瞬そう考える。いや違う。
判れた彼氏と同じ香りがするのかも?
「いいよ、いっぱいどうぞ。」ジャケットを渡そうとした。
「いいよ。このままではダメ?」一瞬躊躇った俺!
「いいよ、はい。」彼女は肩にもたれかかって来た。
「やっぱり良い香り。良い匂い。」そう呟いた。周りから見たらナンパしていると思うだろうな?そう思いながら突っ立っていた!

「ありがとうマスター。大好き。辛くなると良くここに来るの。元気がもらえるから。最初にお店に来たときにマスターから宇宙を教えてもらったの。そしてこの香りも。ここへ来ると元気が貰えるから。」
そう言いながらハウスミュージックに誘われて踊り場へ行った。

「俺もう帰るから。気をつけて帰るんだよ!?」
「じゃ私も。」歩くのも大変な彼女をやっとの思いでタクシーへ!
別れ際、「ありがとう。何か皆にプレゼントを贈るね。」
そういい残して彼女は六本木方面へ消えた。

辛いんだな。誰にも言えないんだな。いっぱいいっぱいなんだね。
皆、大変だよね。俺はいつもここにいるから、いつでもおいでよ。
元気になっておいでよ。そう思う自分でした。

PR
Posted by GFR - 2007.10.30,Tue

皆さんもご存知の動物・童謡作家といえばいいのか
適切な言葉が見つからないのですが!
彼が画家志望だったことをまったく自分は知らなかった。
言われると小説の中の絵を見てもなるほどと納得してしまう。
本の中の絵は素人じゃないもんな。
彼は少年の頃、彼が描いた鷹の絵今にも獲物をねらって飛び出しそうだ。
彼の才能って小さい頃から特別なものを持っていたのかもね?
しかし、その彼もロンドンの目指す学校に入学した
彼の目指している方向じゃなかった事で挫折しカナダに帰ったらしい。
しかし、世の中は不況の真っ只中だったからアメリカで仕事を探そうと
列車に乗り向かっている途中、数十匹の猟犬に囲まれた狼を見たそうです!
しかし、その狼は勇敢にも犬の集団に向かって行き犬たちを蹴散らしたそうです!
振り返った瞬間の狼の顔に気高く威厳に満ちた狼を見たそうです!
それからシートンは狼をモチーフにして絵を描き続け評価され、
絵で生活ができるようになったそうです。
しかし、当時狼は天敵、人間の敵とみなされ次々と殺され、
また開発の為木々も切られ山奥に追われていったそうです。
もちろん他の動物も同様!これを見た彼シートンは人がどんなに身勝手で
残酷で思いやりがない動物かを実感したそうです。
それを絵の中で表現したことに対して批判を浴び仕事もなくなり
打ちひしがれたそうです。ちょうどその頃、狼の王様とも言うべきロボという
名の狼が恋人のブランカと多数の狼を引き連れて牧場を襲っていたそうです。
どんなハンターが来てもどんな罠もクリアし狼のボスとして君臨していたそうです。
どんな手段でも捕まらないロボを何とか捕まえようと考えた挙句
人々がたどり着いたのが、狼の絵を描き続け狼の習性を良く知っている
シートンだったそうです。シートンは迷った挙句に彼(ロボ)にも興味があり
お金にも困っていたので協力することにしたそうです!
そしてついに何回かの作戦の後ロボのガールフレンドが捕らえられ!
人々は喜び次はロボだと叫んだそうです!
しかし、ブランカが捕まったその日から何日も何日もロボの異様とも思える
悲しい遠吠えが響き渡ったそうです!!
そして、何日か経ったある日用心深く絶対人の近くに近寄らないロボが
たった一人でいや一匹で人間が待っているブランカ(彼女)のところへ
危険を承知で助けに逢いに罠があるのを知りながら来たそうです。
そして捕まった。捕まったら殺される事を承知でブランカを助けに来た。
ロボは今の人間にはない愛情を持っていたのだ!
捕まったロボは人間か差し出す水も食べ物も一口も口にはせず、何日も何日も
そして静かに死んでいったそうです。
それを見たシートンは自分がやった罪深い事と人の愛とはなんだろう。
人間よりけだ気高く勇敢で誠実で死んでいった狼ロボに恥じたそうです。
そしてこの事をなんとか人間に伝えようと思い、
あの名作「狼王ロボ」を書いたそうです。
狼王ロボはフィクションじゃなかったんです。
そして彼が自分が死なしたロボのおかげで大作家になった!
彼が書いた本のサインの下には狼の足跡があるのは罪滅ぼしと感謝だったのかも?
ロボに対する愛だったのかもしれません!

何か今の時代に生きていろいろ悩んでいる自分が恥ずかしくなった気がしました!
狼王ロボの正直さに気高さにそしてシートンにも教えられたGFRでした。

このロボみたいに生きられたらいいね。理想かな。
ひょっとしたら昔の日本の侍はそうだったのかもね・・・
考えさせられました・・・

Posted by GFR - 2007.09.05,Wed
フジロックも終わり参議院選も終わり、
イベント後の余韻…な感じかな。

フジロックとは三年程参加してないんだけど、参加してなくても気になるのがフジロックだよね。やっぱり天神山からの想いは深いのかもね。参加していないと寂しくもあるよな。次回2008年は参加して、又皆さんとお酒を飲みたいね。会いたいしね。フジロックは他のイベントと違って何か想いが伝わるんだよね。自分だけかな、こんな風に思うのは…?

参議院選の方もいろいろあったね。自民が大敗、民主が大躍進。まあ良い政治をしてもらえればいい訳だけどね!ただ知り合いの議員の方が大勝してくれたのでこれは嬉しかったね。個人的にもお世話になっているし、いつも政治のことを考えているいい人だよ。よかったよかった。忙しくなるだろうけど肩の力を抜いて頑張って欲しいね。

まあ、もう辞めたよね。
前赤城大臣の事だけどさ。人は物事を忘れたり気付かなかったりいろいろあると思うけどさ。一番彼等の本質を見たのは、あの絆創膏だよね!!何も問題がないのなら別に隠す事ないわけだし、それを無意識に隠そうとする所が今の政治家らしいよね。別に吹き出物が出来たんだったら、出来ちゃったって言えばOKだろ。意味もなく隠そうとする所がグレーゾーンなんだよ。本当、頭悪いよね。政治的にはシークレットな部分がなければいけないし当たり前な事だけど、どうでもいい事まで隠そうとする。議員宿舎の問題だってさ、入居すればいいじゃん!日本の政治の代表者達だろ。みっともない所に住んだら国民だって恥じかくしさ。いいと思うよ。良い政治をして国民のために頑張るよとはっきり言えばいいだけだよ。なんかさ、メディアとか皆の目を意識しすぎておどおど。しっかりしろよといいたいよな!まあ、ちょっとの事ですぐ突付かれるから気にしているのは分かるけど、いいじゃない。良いところに住んで頑張って良い政治をすれば。そうしたらさ、俺も頑張って政治家になろうって若者が続くと思うよ。今の政治家だったら俺は遠慮するよ、なんて思うかもな。

言いたい放題、独断と偏見のG.Fatherでした。
Posted by GFR - 2007.05.20,Sun
ある番組の中で、
演出家『宮本亜門』の人生観やスタイルを観させてもらいました。
オレはどちらかと言うと蜷川幸雄さんの方が好きな演出家だし、あまり興味はなかったんだけど、たまたまTV特集で観る機会がありました。
彼の演出って独断と偏見で言えば、なんか甘いって言うか柔い気がして多分本人もそういう人なんだろうと思っていました!
しかし、この番組を観て見方が変わった。自分に厳しく人に優しい何か当たり前の事だけど、あの柔い笑顔の奥に厳しさを見ました。

お袋さんの突然の死。
世界で一番嫌いだった親父さんとの新たな付き合い!
「人生は短い、悩んでばかりいてはそれだけで終わってしまうぞ」と、父の言葉。「でもそれでも悩んで辛かったらどうするんですか?」の質問に一言。「簡単だよ、悩まない事だよ!!悩むともっと悩むだろ。悩む事を忘れたら楽しくなるよ。」
いやー、一番シンプルな事を一番素直に答える亜門の父がいました。彼のお袋さんが亡くなって一番毛嫌いしていた父と子が、この世界で一番辛いのは自分達二人だし、一番寂しいのも自分達二人だし、一番分かり合えるのも助け合えるのも自分達だって。そう感じたんだよな。その瞬間、父と子の世界観が変わったんだよ!男にとって母がいなくなるって事は人生で最大のショックを感じるし、頭が空っぽになり無気力になりただオロオロするものなんだよ。そういう辛い時に、一番最初にこの世界からいなくなって欲しいと思っていた父と不思議な絆で結ばれる。人とは、親子とは不思議だなと思ったし、またそういう時だったからこそいい関係になれたんだよな。お母さんの死でもって。

人とは不思議だよな…。
そういう話を聞きながら亜門の考え方や優しさ、厳しさをあの笑いの奥に感じて思わず拍手をしていた。TVや本などで判ったつもりでいた俺が恥ずかしかった。まだまだオレもダメだよな!いつか機会があったら話してみたい、酒を飲んでみたい人でした!今度お芝居を観に行きます。反省となんか温かい気持ちになったG.Father
Posted by GFR - 2007.04.09,Mon
「若者は未来に生き、年よりは過去に生きる。」


ある映画『風と共に去りぬ』の一説だが、
なるほどと納得してしまうのは自分だけかな?

入学式、入社式、いよいよスタートするぞ!
毎年この季節になると、いい年した自分も何かウキウキする。
新しい事を始めるっていいね!元気になるよな!


大人になるとさ、あの頃は良かったとか、あの頃の音楽は最高だとか、良く「あの頃」って言葉を発する人が多い。オレはさ、そういう風に物事とか自分の生きてきた事をそういう風に考えた事はないんだ。まだ現役だしさ。生きているわけだし過去を振り返る暇なんかないしさ。今は今で楽しんでいるし。今が楽しくない人ほど昔を懐かしむんだよ。10代は10代なりに楽しさがあるしさ、10代20代30代40代・・・それなりに楽しいじゃん。3.2.8にもさ、21歳のスタッフもいるし彼らと普通に話もするし踊りもするし、当然自分より年上の人とも会話をするし。何かというと、「昔は」とかいう人を見るとなんか今を否定しているような気がして寂しくなるんだよね。きっと今の自分がイヤなんだろうなって思ってしまう。将来がと言うのも変だけど、不安なんだろうなって思ってしまう。自分が一番楽しかった時代を思い出しては愚痴るんだろうね。あの頃も、今も生きているわけだしさ。あの頃があったから今も元気で笑えるしさ!もちろん時代と共に環境も変わるし、友達も自分も変わるよ。今の自分と昔の自分を比べたって何も楽しくないしさ。何も好転しないと思うわけ。大げさに言うとさ、人間の歴史なんて地球の歴史に比べたらたかだかでしょ。その中で生きている時間なんて髪の毛一本分もないわけよ。そしたらさ、髪の毛一本分の中でくよくよしてもつまんないしさ、もったいないよな?折角だからさ、たまには「まーいいか」って思うことも大事かもよ。昨日より今日だしさ。今日より明日だよ。人も音楽も友達も。面と向かって付き合えばいいわけよ!昔は良かったって、連発する人は今の時代と今の自分とまともに付き合ってないんだよ。生きているって事は今の時代と向き合ってるって事だろ。いろんな事から逃げないようにしようよ。また楽しくなるぞ。若い人の入学入社に自分もワクワクするし、そっちの方が楽しいぞ。まあ、クラブを同窓会がわりに想いで探しに来ている人も多く見かけるけどさ。知り合いがいないからって、つまんない顔しないで。今から、新しい出会いを作ればいいんだろ。
昔の顔を捜さなくてすむぞ。
楽しく行こうぜ!

G.FATHER
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/04 竜子]
[04/28 Beverly]
[04/03 りりかる・あさみ]
[03/30 えりぃ]
[02/28 ヒロミツ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GFR
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
 
忍者ブログ [PR]